#177 6/22 J3 第17節 FC町田ゼルビア vs AC長野パルセイロ
さて、ゲームの方だが、これに関しては美濃部監督が予想していた入り方とは違った展開でゲームが進んでいった。試合後の話の中では「もっとゲームがゆったりとしたものになるかと思っていたのだが、そうはならなかった」と語ってくれたように、序盤から町田のハイプッシャーが長野の攻撃を完全に分断。セカンドボールを圧倒的に支配した町田が流れを掴み、それと同時に2トップ+左サイドが素晴らしいアクションを見せて長野ゴールに迫って行く。だが昨年の天皇杯で、格上との戦いで効果を上げた長野の3バックはなかなか綻びを見せない。
前半4分、5分、8分と立て続けにチャンスを作るも、得点には結びつかない町田。それに対して、相手のプレスの前に自分たちのサッカーをなかなかやらせてもらえない長野は、松原のロングスローから活路を見いだして行く。そして15分に迎えたこの日2回目のロングスローで、長野は決定機を迎える。ファーで待っていた西口が狙い澄ましたボレーで町田ゴールを狙って行くが、ここはGK修行のファインセーブが生まれて得点は生まれない。
このゲームで最初の決定機を作り出し長野だが、これで波に乗れるかと思われたのだが、町田の木島、鈴木の2トップが攻撃だけではなく守備面でも気迫を見せたことにより、ゲームの主導権は町田が握り続ける。それにしても、この日の木島は「気合い」が違っていた。試合前に「やっぱり相手が長野だと燃えます」と語ってくれていたとおり、松本山雅在籍時から続く「ライバル」の一戦に闘志を燃やし、そして絶対に勝ちたいという必死な思いは、彼の一つ一つのプレーからも読み取れていた。
さらに目立たない存在だが、すでにベテランの域に達した李 漢宰の危機管理能力というか、抜群のカバーリングは見逃せなかった。彼が町田の中盤を見事に支えることにより、早い段階でピンチの目を摘み取り、さらにはパートナーの庄司を活かすために絶妙のポジショニングを取って行く。これにより、庄司の守備面での負担が減り、高い位置でのプレーが可能になっていくことが、長野の向、そして有永が前に出られない要因に繋がって行く。
結果的には前半はスコアレスで終わったのだが、数字というものはおもしろいものである。ゲームの主導権を握っていた町田のシュート数は6本であった。それに対して、ほとんど自分たちがアクションを起こせず、ロングスロー以外ではなかなか攻略の糸口を見だせなかった長野だが、実は9本もシュートを放っていたのである。流れは完全に町田なのに、ゴール前でのシーンは長野の方が多く作り出していた事実。これこそが「負けない長野」の強さであるのか? と感じていたのだが、この日は長野の勝負強さ以上に「町田の気迫」が勝って行くのである。