TOP>>コラム>>OTHER COLUMN>> 『いしかわごうのウルトラなる挑戦記』 第6回 失敗から学ぶこと

『いしかわごうのウルトラなる挑戦記』 第6回 失敗から学ぶこと

「失敗を恐れてはいけない。ときには失敗も必要だ。なぜなら、人は失敗からしか学べないからである」

偉大なるヨハン・クライフの言葉だ。残念ながら、「なでしこリーグ昇格の切符」という、もっとも欲しかったものは手に入らなかった。この挑戦を「失敗」と位置づけるならば、この失敗から学んでいけばいいのだ。川邊監督だって、監督としてはまだ若い。その意味で、スフィーダ世田谷というクラブにとっては、学ぶべきことの多い失敗だったとも思っている。そしてここから前進していけばいい。僕はそう思っている。

皇后杯は残っているが、リーグ戦はこれで全日程が終了したので、今シーズンを振り返ってみる。まず自分自身に関していえば、今年から取材させてもらったスフィーダの現場は、総じて楽しかった。東京という日本の首都で、仕事をしながらサッカーに励んでいる女子選手たちを定期的に取材できたことで、ライターとして受けた刺激も多かったからだ。

もちろん、普段取材しているJリーグとは違い、面食らった部分もある。試合中継がないので、アウェイに行けない場合は試合内容を映像で確かめる手段すらないのだ。行けなかった試合の情報を補完する術がないのは、正直、大変だった。試合後の監督会見もセッティングされていなければ、選手のミックスゾーンもないので、取材スタイルもいつもとは違ったりしてとまどったが、それも楽しめるようになっていったのも事実だ。

一番驚いたのは、試合運営や日程面の変更だろうか。例えば、9月18日に突然開催が発表されたノジマステラ神奈川との再開試合。スフィーダにとっては、入れ替え戦出場をかけた大事な試合の告知だが、それが前日に突然発表されるという扱いにも驚いた。取材する側の都合はともかく、多くの選手は会社勤めをしているため、臼井理恵のように試合開始に間に合わず、結局、出場できなかった選手が生まれるケースも起こっていたからだ。

それでも試合は行ってしまう事実。試合後のロッカールーム周辺には、駆けつけた臼井理恵の姿もあった。さすがに本人に声はかけられなかったが、さぞかし悔しかっただろうと思う。男子よりも早くワールドカップで世界一に輝いても、女子選手の多くはプロ選手ではない。その2部リーグの選手となれば、試合よりも仕事を優先する現実があるということをあらためて痛感させられた。そんな体験も含めて、サッカーの楽しみ方を増やすことのできた1年だったと思っている。

さて、このサイト「東京偉蹴FOOTBALL」のリニューアルに伴い、この連載コラム「ウルトラなる挑戦記」は、一旦ここで幕を閉じさせていただく事になりました。来年もスフィーダ世田谷FCの取材は続けていくつもりなので、また何かの形でお目にかかれると幸いです。

そうだ。
最終回でウルトラマンが負けた最強の怪獣ゼットン。一体どうやって退治したのか。現場にはウルトラマンの兄であるゾフィーが来るのだが、別に戦ってはくれない。実は科学特捜隊が開発した新兵器・無重力弾によって人間がゼットンを倒してしまうのである。

そしてムラマツキャップはこう宣言する。「地球の平和は、われわれ科学特捜隊の手で守り抜いていこう」
そうやって、我々人間もまた前に歩み始めていくという最終回なのである。

今年、昇格できなかったからと言って、別にサッカーが終わるわけではありませんし、スフィーダ世田谷FCも、再び前に向かって歩み始めています。来シーズンこそ、なでしこリーグ昇格を達成できますように。

(了)

(著者プロフィール)
いしかわ ごう
北海道根室市出身。スカパー!の番組スタッフを経て、サッカーライターに。2013年2月に6シーズンつとめたサッカー専門新聞紙エル・ゴラッソの記者を卒業。現在はサッカーライティングやTV番組の企画構成を中心に活動中。趣味の将棋はアマ三段(日本将棋連盟三段免状所有)。
ブログは「サッカーのしわざなのだ。」 ツイッターのアカウントは @ishikawago

2013シーズンのスフィーダ世田谷FCを追いかけた連載コラム「ウルトラなる挑戦記」は今号が最終回となります。ご愛読いただき有難うございました。(東京偉蹴FOOTBALL編集部)

◆前後のページ | 1 2 |